こころの医療機関マップからのお知らせ
  • 一般のみなさまへ
  • 連携関係者さまへ
2023-09-20 令和5年度の『精神科医療地域連携事業(区西部)』研修会を下記の通り開催いたします。
・講師:東京医科大学高齢総合医学分野主任教授兼認知症疾患医療センター長 清水聰一郎先生
・テーマ:「これからの認知症診療」
・日時:令和5年12月15日(金曜日)18:00~19:30
・場所:中野セントラルパーク カンファレンス 1Fルーム1
・対象:区西部(新宿区・中野区・杉並区)の精神保健医療福祉に関わる皆様
・申込方法:添付パンフレット記載の申込方法によりお申込みください。

清水先生は高齢者の認知症研究の第一人者で、たとえ認知症と診断されても、高齢者の方が楽しく毎日を送れるように日々の診療と正しい知識の普及活動に努められています。
今回のセミナーは、認知症治療法に関する研究が進展しているなか、医療・保健や福祉関係の皆さまにとって関心の深いテーマと考えます。
ご多忙の折とは存じますが、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
2023-07-21 医療機関掲載内容調査(2023年度)の情報を反映致しました。
2022-10-27 このたび、令和4年度『区西部精神科医療地域連携事業』セミナーを、認知症や老年期うつ病のエキスパートとしてご活躍されている三村將先生をお迎えし、WEB形式で開催いたしました。
・テーマ:『コロナ禍における高齢者のメンタルヘルス』
・講 師:三村 將(みむらまさる)先生(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室教授)
・日 時:令和4年8月25日(木)18:00~19:30
・ツール:ZOOMを利用したオンライン研修
・参加者数:64名(新宿・中野・杉並各区において精神障害をお持ちの方の保健医療福祉に関わる皆様)

参加者の皆様からは、感染症の歴史的背景や、うつ病や不安障害に対する様々な治療法の紹介を交えた、具体的で大変分かりやすい内容であったとの意見を数多くいただきました。参加者からもCBTやマインドフルネスに関しての質問が寄せられるとともに、長年にわたり認知症やうつ病の患者さんに寄り添い続ける三村先生の言葉は、参加者全員の心に響くものでした。この研修会が地域の精神医療を支える皆様のお役に立ちましたら幸いです。
2022-05-01 このたび「こころの医療機関マップ」を広く皆様方にお使いいただけますよう、東京都内各地域の精神科医療機関マップのリンクを掲載しました。 本ページ右側、または次の 『東京都各地域の精神科医療機関情報(マップ)はこちら』 をクリックいただき、東京都福祉保健局サイト内の「連携ツール」から各地域の情報をご覧ください。
2018-09-13 『Tokyo23区西部こころの医療機関マップ』WEBサイトをオープンいたしました。
2023-09-20 令和5年度の『精神科医療地域連携事業(区西部)』研修会を下記の通り開催いたします。
・講師:東京医科大学高齢総合医学分野主任教授兼認知症疾患医療センター長 清水聰一郎先生
・テーマ:「これからの認知症診療」
・日時:令和5年12月15日(金曜日)18:00~19:30
・場所:中野セントラルパーク カンファレンス 1Fルーム1
・対象:区西部(新宿区・中野区・杉並区)の精神保健医療福祉に関わる皆様
・申込方法:添付パンフレット記載の申込方法によりお申込みください。

清水先生は高齢者の認知症研究の第一人者で、たとえ認知症と診断されても、高齢者の方が楽しく毎日を送れるように日々の診療と正しい知識の普及活動に努められています。
今回のセミナーは、認知症治療法に関する研究が進展しているなか、医療・保健や福祉関係の皆さまにとって関心の深いテーマと考えます。
ご多忙の折とは存じますが、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
2023-07-21 医療機関掲載内容調査(2023年度)の情報を反映致しました。調査にご協力いただき、誠にありがとうございました。
2022-10-27 このたび、令和4年度『区西部精神科医療地域連携事業』セミナーを、認知症や老年期うつ病のエキスパートとしてご活躍されている三村將先生をお迎えし、WEB形式で開催いたしました。
・テーマ:『コロナ禍における高齢者のメンタルヘルス』
・講 師:三村 將(みむらまさる)先生(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室教授)
・日 時:令和4年8月25日(木)18:00~19:30
・ツール:ZOOMを利用したオンライン研修
・参加者数:64名(新宿・中野・杉並各区において精神障害をお持ちの方の保健医療福祉に関わる皆様)

参加者の皆様からは、感染症の歴史的背景や、うつ病や不安障害に対する様々な治療法の紹介を交えた、具体的で大変分かりやすい内容であったとの意見を数多くいただきました。参加者からもCBTやマインドフルネスに関しての質問が寄せられるとともに、長年にわたり認知症やうつ病の患者さんに寄り添い続ける三村先生の言葉は、参加者全員の心に響くものでした。この研修会が地域の精神医療を支える皆様のお役に立ちましたら幸いです。
2022-05-01 このたび「こころの医療機関マップ」を広く皆様方にお使いいただけますよう、東京都内各地域の精神科医療機関マップのリンクを掲載しました。 本ページ右側、または次の 『東京都各地域の精神科医療機関情報(マップ)はこちら』 をクリックいただき、東京都福祉保健局サイト内の「連携ツール」から各地域の情報をご覧ください。
2021-09-30 このたび、令和3年度の『区西部精神科医療地域連携事業』の連携研修会を、発達障害の分野において屈指のスペシャリストである信州大学医学部の本田秀夫先生をお迎えしてWEB形式で開催いたしました。 ご参加いただいた皆様方にはこの場を借りて御礼申し上げます。 ・テーマ:『大人の発達障害 ~支援における精神科医の役割~』 ・講 師:本田秀夫先生(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室教授/附属病院子どものこころ診療部部長) ・日 時:令和3年6月10日(木曜日)19:00~20:45 ・ツール:“ZOOM”を利用したオンライン研修 ・参加者数:68名(新宿・中野・杉並各区において精神障害をお持ちの方の保健医療福祉に関わる皆様) 本田先生の講義は事例も豊富で、大変分かりやすかったとのご意見を数多くいただき、また、オンラインセミナーでは資料や先生のお話しされる表情等も見やすく、大変集中できたとのご意見もいただきました。 発達障害の特性や、症例、実際に生活する上での接し方や、周囲の環境についてご理解を深めるうえで、本研修会がお役に立てましたら幸いです。 今後も引き続き皆様方のお役に立てますよう研修会や症例検討会などを案内してまいりますので、宜しくお願いいたします。
東京都精神科医療地域連携事業
こころの医療機関マップ
区西部医療圏(新宿区・中野区・杉並区)
運営:東京都委託医療機関 医療法人社団宏彩会 西新宿コンシェリアクリニック
運営サポート:株式会社ウェルネス
Copyright(C) 2018-2023 WELLNESS.Co.,Ltd All Rights Reserved